2018/03/03

Python 3 が /usr/local/bin/python に配置されるようになった Homebrew で NeoVim の :CheckHealth をパスさせる

いつの間にか Homebrew の /usr/local/bin/python が python3 になってました。中々気合が入っている変更ですね。
私は Python そのものはあまり使わないのですが、 Neovim が使っているのでいろいろと調整したログ。

さて、この変更がある前の Neovim + Python 周りをまとめると
  • $ brew install python
    • python 2 系が入る
    • $ pip2 install neovim
    • pip2 は /usr/local/bin/pip2
  • $ brew install python3
    • python 3 系が入る
    • $ pip3 install neovim
    • pip3 は /usr/local/bin/pip3
といった感じだったのですが、変更後は
  • $ brew install python
    • python 3 系が入る
    • pip3 は /usr/local/bin/pip
  • $ brew install python@2
    • python 2 系が入る
    • が、keg-only の formula 。
    • python2 や pip2 を使うには  /usr/local/opt/python@2/ などに PATH を通す必要がある
    • 詳しくは $ brew info python@2 
という形になっているようです。
keg-only の formula を使い続けると混乱しそうなので、python@2 はアンインストール。

Python 2 系は system builtin のものを使うことにしました。
root で書き込む必要があるのでしくじった時のダメージが大きいですが……

ということで
  • $ brew uninstall python@2
  • $ sudo easy_install-2.7 neovim
して解決。

具体的な :CheckHealth の結果は
  • before
  • after

といった感じです。:CheckHealth 便利。


環境

  • macOS: 10.12.6
  • Homebrew: 1.5.7
  • Homebrew/homebrew-core (git revision b33d4d; last commit 2018-03-03)
  • NeoVim: 0.2.2
  • python2.7: 2.7.10 (macOS provided)
  • python: 3.6.4 (Homebrew provided)

0 件のコメント:

コメントを投稿