2017/12/10

CentOS 7 上に CUDA 9 環境を構築する

CentOS7 上に CUDA 9 を入れることがあったのでそのメモ。


環境

  • OS: CentOS Linux release 7.4.1708 (Core)
  • CUDA: 9.0
  • GPU: Nvidia GTX 1070


GPU を認識しているか確認

CentOS 側が GPU を認識しているかどうかは
  • lspci
などで分かります。出力の中にGPUの名前があればOK。


CUDA のインストール

ドライバは入っているものとします。というか特殊なGPUで以外 xorg-x11-drv-nvidia-libs などを入れると動いたり。
この辺は試行錯誤したので minimal な手順が残ってなかったり……。
ということでドライバ周りは飛ばして、CUDA のインストールをします。

まずは NVIDIA の公式サイトから、CUDA をダウンロードします。ここのページでOSやバージョンを選んでいく。
今回は Linux + x86_64 + RHEL + 7 + rpm(network) を使います。

後は出てきたコマンドに従うだけ。
  • wget http://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/rhel7/x86_64/cuda-repo-rhel7-9.0.176-1.x86_64.rpm
  • sudo rpm -i cuda-repo-rhel7-9.0.176-1.x86_64.rpm
  • sudo yum clean all
  • sudo yum install -y cuda
rpm(network) だと、インストールの際に依存パッケージも入るので、これでおしまい。
1G とか降ってくるので、コマンドは短かくても結構時間がかかったりします。

なお、記事を書いている時点(2017/12/10) では 7.5, 8.0 も入れることができます。
具体的には
  • $ sudo yum install -y cuda-8-0
のようにバージョンを指定してあげるとOK。
バージョンを省略すると最新の CUDA が入ります。

/usr/local/cuda 以下にいろいろと入るので、PATH などを設定します。具体的には
CUDA_ROOT_DIR="/usr/local/cuda"
export CUDA_ROOT_DIR
PATH="$PATH:${CUDA_ROOT_DIR}/bin"
export PATH
LD_LIBRARY_PATH="${LD_LIBRARY_PATH}:${CUDA_ROOT_DIR}/lib64/"
export LD_LIBRARY_PATH
view raw .zshrc hosted with ❤ by GitHub

などですね。


GPU が動いてるか確認

  • $ nvidia-smi
あたりでGPUの状態が分かります。結果は
+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 384.90 Driver Version: 384.90 |
|-------------------------------+----------------------+----------------------+
| GPU Name Persistence-M| Bus-Id Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan Temp Perf Pwr:Usage/Cap| Memory-Usage | GPU-Util Compute M. |
|===============================+======================+======================|
| 0 GeForce GTX 1070 Off | 00000000:01:00.0 On | N/A |
| 45% 67C P2 81W / 151W | 5922MiB / 8108MiB | 100% Default |
+-------------------------------+----------------------+----------------------+
+-----------------------------------------------------------------------------+
| Processes: GPU Memory |
| GPU PID Type Process name Usage |
|=============================================================================|
| 0 18309 C hogehoge 5855MiB |
+-----------------------------------------------------------------------------+
view raw nvidia-smi.txt hosted with ❤ by GitHub

のように出力されます。この場合GPUの使用率は100%なので、かなり頑張っていますね。


参考

0 件のコメント:

コメントを投稿